沿革
■沿革 | |
---|---|
2002年10月 | 大人のADHDのSHG※「関西ほっとサロン」として月に一度の当事者活動を開始 ※セルフヘルプグループ |
2003年 4月 | 当事者支援講座「片づけ勉強会」を開催 |
2003年 7月 | NHK福祉ネットワークで「片づけ勉強会」の活動が取り上げられる |
2004年11月 | 発達障害専門医による講演会・ピアサポートミーティングを開催 |
2004年12月 | 当事者向けの生活支援セミナーを開催〔NPO法人大人のADD&ADHDの会共催〕 |
2005年 8月 | 親と教師向け講演会「発達障害をもつ当事者からのメッセージ」を開催〔NPO法人大人のADD&ADHDの会共催〕 |
2007年 9月 | 関西ほっとサロンHPを開設〔兵庫県共同募金会助成事業〕 |
2007年11月 | パネルディスカッション「いろいろな発達障害の特性を知ろう」(支援者・一般向け)を開催〔兵庫県共同募金会助成事業〕 |
2007年12月 | ADHD当事者フォーラム(東京)に協力 |
2007年 7月 | シンポジウム「発達障害の当事者が考える子どもたちのいじめと自殺について」に協力 |
2007年 9月 | 講演とシンポジウム「おとなの発達障害の現状と課題」を開催〔ひょうご発達障害者支援センター芦屋ブランチ他と共催〕 |
2008年 6月 | 「発達障害をもつ大人の会」を設立、第一回総会を開催 |
2008年12月 | 「発達障害をもつ大人の会」事務所を開設。〔大阪市福島区大阪NPOプラザ内〕、同月ピアサポーターによる電話相談を開始(月4回) |
2009年 4月 | NHK教育テレビ『きらっといきる』で会の活動が紹介される |
2009年 5月 ~2010年2月 |
ピアサポーター養成講座(全6回)を開催〔アステラス製薬患者会支援助成金事業/協力:ひょうごセルフヘルプ支援センター〕 |
2009年 6月 | WEBラジオ局「ラジオdeほっとサロン」を開局 |
2009年10月 | 共同通信社『死刑でいいです』(池谷孝司)で会の活動が紹介される |
2009年12月 | 大阪NPOプラザでNPO法人設立総会を開催、翌1月に申請受理 |
2010年 4月 | 大阪商工信金「社会福祉賞」受賞 |
2010年 5月 | 「NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)」認可 |
2010年 6月 | 大阪府社会人ピアワークサポート事業を受託 |
2011年 4月 | NHK福祉ネットワークで「NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)」の活動が取り上げられる |