発達障害をもつ大人の会 メールマガジン 第3号

2009-11-30

★☆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・☆★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【発達障害をもつ大人の会(DDAC)】メールマガジン
第3号 2009年11月30日配信
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★☆・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・☆★

_/_/_/ [CONTENTS] _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

・☆ 設立総会記念イベント&パーティーのご案内 ☆
・講座のご紹介:お片づけセラピー
・メンバーの声
・今月度の活動報告
・相談や講座等のご案内

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃☆ 設立総会記念イベント&パーティーのご案内 ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)
☆設立総会記念イベント&パーティーのご案内☆

12月23日に、NPO法人設立総会が開催されることになりました。
つきましては、毎年行われている「関西ほっとサロン年末パーティー」を兼ね
まして、大阪NPOプラザにて記念イベント&パーティーを開催いたします。
また記念イベントでは、現役薬剤師として活躍されています会員をお招きし、
くすりと上手につきあうことをテーマにミニ講演&ディスカッションを行いた
いと思います。

皆様のご参加をお待ちしています(*^_^*)

発達障害をもつ大人の会
代表 広野 ゆい

≪開催要項≫
日時:2009年12月23日(水祝)14:30~17:30
場所:大阪NPOプラザ 会議室 www.onp.or.jp/contact/index.html
参加費:会員1500円 / 一般2000円 定 員:50名(先着順)

≪内 容≫
第1回DDACパーティー&記念イベント
ミニ講演「くすりと上手につきあうために」&テーマディスカッション
(コーディネーター 広野ゆい)

≪講師プロフィール≫
・発達障害当事者で、関西のとある精神病院の薬剤師です。
・今回は、主に発達障害の併存障害(併存症状)に用いられるお薬について、
治療者・当事者両方の立場からお話できればと思っております。
・発達障害当事者であることをカミングアウトせず働いており、今回の講演に
ついても所属病院に伝えていません。
ゆえに所属病院名を伏せての講演とさせていただきます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃講座のご紹介:お片づけセラピー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
10,11月度に会で行いました『お片づけセラピー』をご紹介します。
来ていただいた皆様にはメモリーとして読んでいただければ、また残念ながら
参加いただけなかった方々には雰囲気だけでもお伝えできれば幸いです。

■━ お片づけセラピー ━ ○oo○oo○oo○oo○oo○oo○oo○oo○oo○

★☆★ はじめに~ ★☆★
・片付けても、片付けても散らかる部屋・・・。
・何がどこにあるかもわからない。
・きっとこれがうまく生きていけない最大の原因に違いない。
・片付きさえすれば、もう少しマシな生活ができるはず・・・!?

頭と体の働きがアンバランスで、気持ちや生活のコントロールが難しいタイプ
の人たちが、「片づけ」を通して心と頭の整理をしながら、自己認知力を高め、
快適な空間と生活を手に入れるための、お手伝いをしようと『お片づけセラ
ピー』を開催しました。

★☆★ 自己紹介とタイプ発表 ★☆★
片付けられないのには訳がある。まずは自分を知ることから始めようと、参加
者全員で自己紹介を兼ねながら、どんなタイプの『片づけベタ』なのかを発表
していただきました。いろんなタイプが出てきたのを、少し紹介しますと…。

・捨てられない。(決断できない。もったいない精神。)
・そうじはできるけど、片づけた場所の認識が「希薄」。(しまいこみタイプ)
・整理、整頓がダメ。
・片づけの段取りができない。
・やりきれない。(途中で片づけをやめてしまう。)
・部屋のあちらこちらに塚やタワーが立ち並んでいる。
・つっこんでいるだけ。(押入れは魔窟状態。)
・物が散乱状態。 …etc etc etc

★☆★ おかたづけってなぁに? ★☆★
ほんとにたくさんのタイプが出てきます。片づけができないという問題は、単
に物が片付けられないということではないからです。

以前別にあった『片づけ勉強会』をやった後、片づけをやってみたのですが、
積み上げたものが崩れだしたりしてさらに問題化してしまいました。
多くの人たちが同じような状態になったこともあって、今回のセミナーを考え
るきっかけになっています。なぜ、そうなってしまうのでしょう?

片づいた状態ってどういうことをいうのでしょうか。まさかモデルルームやホ
テルみたいな家の中をイメージしていませんよね?
いったい私たちは何のために家の中を片づけるのでしょう…。

★☆★ どうすればおかたづけできるようになるの? ★☆★
片づけることに対するわたしたちのイメージはどうなっているのでしょうか。
発達障害を抱えているため、かたづけようとしてもできないってなりがちです。
『できないから?』『やらなきゃいけないってなるから?』ということが続く
と、ネガティブな思考迷路にどんどんはまっていき、結果として片づけに対す
るイメージが暗くなっていきます…。
でも少し待ってください。『おかたづけ』ってほんとうにいやなこと?
できなくなる理由がこれだとすれば、発想を変えて楽しいことにしちゃえば、
片づけることができるようになるかもしれません。それなら心のありかたの改
善をしてみましょう。

★☆★ 自分のこころを知るところからはじめよう ★☆★
セミナーでは、このあと大きな時間を割いて、個人個人のコラージュを行いま
した。グループ分けを行い、思い思いに作成してもらったものを発表して、今
の自分のこころの状態を知ってもらう手がかりを作ってもらいました。
ちょっとした分析のためのテクニックを紹介して、自分がどうありたいと思っ
ているのかを意識してもらいました。

★☆★ おかたづけ実践編 ★☆★
このあと、『片づけできれば、人生はバラ色なのか!?』『「モノ」ではなく、
自信を増やそう!』『居心地のよい空間を手に入れるために』というお話を通
した後、いよいよ実践編として『整理の鉄則』を紹介し、実際に自分の部屋を
お片づけしてもらいました。(セミナー2日分の内容なので本当はもっと中身
は多いのですが、ここでは省略しました。)
結果は千差万別でしたが、できた人もできなかった人も最後『自分をほめる』
ようしてもらいました。

★☆★ さいごに~ ★☆★
『部屋の状態』は、今の自分のこころのありかたを現しています。無理にかた
づけたりすると、隠れていたものが現れてびっくりすることがありますが、余
計なものがなくなれば以前よりずっと自由に自分を表現できるはずです。
ここでは、おかたづけにに対する動機付けをほんの少しだけ紹介するのが精一
杯でしたが、『かたづける』ことによる精神的活動の意味はとても大きくて深
いものがあります。セミナーを通して伝えることができればと願ってやみませ
ん。

┏━━━━━━━◆
┃メンバーの声
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
土佐男さんから投稿がありました。^^v
いつも、ありがとうございます。<(_ _)>

■━ 近畿圏大回り乗車 ━ 土佐男さん
今日は気分転換と言う事もあって、「近畿圏大回り乗車」"琵琶湖一周版”を
やりました。
いつも通ってるクリニックで知った他団体に負けじと言う事で始まったこの企
画なのですが、やはり「ネット依存の脱却のためには体を動かさなければ」と
言う事もかねて気分転換をする事にしました。

今日の13時から家を出て、13時28分にJR住道駅に到着。13時33分の
木津行きに乗車しました。
そして木津駅で大和路快速に乗り換えて加茂駅に向かい、関西線の亀山行きで
三重県の柘植まで行って草津線に乗り換え、終着駅の草津から新快速の野洲行
きに乗って野洲駅で米原行きに乗り換え、米原に18時に到着。米原から新快
速敦賀行きで行きました。

近江塩津駅に到着したまでは順調でしたが、次の電車が一時間後の19時36
分。
それまでずーっと待合室で本を読んでいましたが、それでは落ち着かず、駅を
見回りました。
しかし、何よりの収穫がサンダーバード号と寝台特急日本海が同時に近江塩津
駅で停車した事でした。

そして、ようやく19時36分の京都行きに乗車しましたが、米原方面の列車
が9分遅れで到着する事から、発車したのは19時44分、そして21時04
分に京都に到着し、21時14分発の新快速に乗車して大阪に到着したのが2
1時50分頃。そして隣駅の鴻池新田で下車した時はもう22時になってまし
た。

それでようやく家路についたのが0時頃です。

やはり大回り乗車の醍醐味は今までに無かった風景が見れる事です。その風景
を一つ一つ写しては、余剰になったらCDRに焼き付かせて記録に残す。しかし、
やはり駅から外に出たいのも性ですし、もう秋頃になってますから今度はフ
リーパスなどを購入して一周旅行をしたい物だと思います。

【添付された写真はこちら】⇒ www.adhd-west.net/m_maga/m03/picL

■━ 投稿のお願い ━ ○oo○oo○oo○oo○oo○oo○oo○oo○oo○
本メールマガジンでは購読者の声を、いろんな形で反映したいと考えています。
日頃起きた些細な出来事、みんなに聞いて欲しい思い、メールマガジンに対す
るご意見など、どんなことでもかまいません。実名、ペンネーム、匿名希望を
指定の上、投稿していただければ紙面が許す限り載せていきたいと思います。

投稿先のメールアドレスは、merumaga@adhd-west.net

※「メールマガジンへの投稿」等のタイトルで発信してください。

┏━━━━━━━━━◆
┃今月度の活動報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
・11/08 第3回お片づけセミナー
・11/14 大阪ボランティア協会の『大阪NPOプラザ・カフェ』に参画
・11/21 関西ほっとサロンの開催
・11/22 第4回お片づけセミナー

┏━━━━━━━━━━━◆
┃相談や講座等のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
・ピアサポーターによる電話相談を毎週水曜13時~16時に行っています。
電話番号は、050-5534-6048。悩みを分けあえば解決の糸口が見えることが
あります。ぜひご利用ください。
・10月上旬に『死刑でいいです』という発達障害と診断された死刑囚の本が
共同通信社から出版されました。「関西ほっとサロン」を取材された記事が
載っていますので興味をもたれた方は読んでみるのもいいかも!
・大阪ボランティア協会の『大阪NPOプラザ・カフェ』が月に一度開催される
運びとなりました。おいしいコーヒーや紅茶、クッキーを用意して、
やすらげる空間作りを目指してやっていますので、ぜひお越しください。
場所は大阪NPOプラザ(大阪市福島区吉野4-29-20)、時間はAM10:00~PM4:00。

☆彡:・:★彡:・:☆彡:
編 集 後 記
★彡:・:☆彡:・:★彡:

『発達障害をもつ大人の会』からのメールマガジン、如何でしたでしょうか。
会のホームページ( www.adhd-west.net/ )にバックナンバーを掲載で
きるようにしました。(一部カットあり) ぜひお立ち寄りください。^o^/

広野ゆい&KK

Copyright(c) 2011-2021 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) All Rights Reserved. Designed by o2BusinessTheme